kapsg-achievements
これまでのリサーチ
研究番号,テーマ ◎リーダー(研究年)
No.14 急性咳嗽を主訴とする小児の上気道炎患者へのチペピジンヒベンズ酸塩の効果
◎西村龍夫(2018年)掲載誌:外来小児科2019;22:124-132
No.13 小児が発端者であるインフルエンザの家族内感染調査
◎幸道直樹(2015-2018年)掲載誌:外来小児科2018;21:353-359
No.12 水痘ワクチンの有効性の調査
◎中村 豊(2013年)
No.1-2 外来で遭遇する重要疾病の経験数調査(第2次)
◎藤岡雅司(2013 - 年)
No.11 プライマリ・ケアの小児患者を対象にした喘鳴の実態調査
◎西村龍夫(2012 - 2013年) … 24施設
No.10 自らの診療における診断の根拠を調べる
◎日野利治(2010 - 2011年) … 7施設
No.9 新型インフルエンザの同胞間感染における発症間隔の調査
◎山入高志(2009年) … 3施設
- 【学会研究会発表】
- ・第18回近畿外来小児科学研究会(スライド)
No.8 新型インフルエンザに対する抗インフルエンザ薬の効果の調査(2009年)
◎西村龍夫(2009) … 9施設
No.7 小児科外来における新型インフルエンザ緊急調査
◎橋本裕美(2009年) … 14施設
No.6 アモキシシリン投与後の発疹についての前方視的調査
◎幸道直樹(2009 - 2010年) … 10施設
No.5 生後初めての発熱についての調査
◎日野利治(2006 - 2007年) … 7施設
No.4 ムンプス難聴の発生頻度調査
◎橋本裕美(2004 - 2006年) … 40施設
- 【学会研究会発表】
- ・PAS meeting Toronto 2007(抄録,ポスター)
・第17回日本外来小児科学会(2007)(抄録,ポスター) - 【論文】
- ・Pediatr Infect Dis J 2009;28:173-175(PDF)
・外来小児科2008;11:282-193(PDF)
No.3 外来受診時の乳幼児の啼泣に関する研究
◎藤原千惠子(2003 - 2006年) … 4施設
- 【論文】
- ・外来小児科2008;11:252-258(PDF)
No.2 溶連菌迅速検査陽性率の施設間比較
◎清水 健(2002 - 2003年) … 21施設
No.1 外来で遭遇する重要疾病の経験数調査
◎藤岡雅司(2002 - 2003年) … 19施設
No.0 日常診療についてのグループ研究をしませんか(グループ結成の呼びかけ)
◎絹巻 宏(2001年)
調査結果
・小児科外来における新型インフルエンザ緊急調査(第一報)
担当 橋本裕美、山入高志、絹巻 宏
=> 第17回近畿外来小児科学研究会にて発表 (2009/11/08)
※ 閲覧はInternet Explorer(MS社)を推奨
リンク
・ムンプス難聴のHP http://www.reasoning.org/~clinic/mumps/
KAPSGの問い合わせ先
〒567-0018大阪府茨木市太田3-21-17 橋本こどもクリニック 内
FAX. 072-631-8989 電子メール:&show(
kapsg/hashimoto_mail_2.jpg,75%,KAPSG連絡先メールアドレス);