当院における感染症迅速検査数と陽性率の検討
演題
当院における感染症迅速検査数と陽性率の検討
所属・演者
日野小児科内科医院(西宮市) 日野利治
抄録
方法 2013年5月から2014年5月までの13ヶ月当院で、実施したインフルエンザ、RSウイルス、ヒトメタニューモウイルス、アデノウイルス、溶連菌の迅速検査の検査数、検査陽性数を、月別に集計した。またそれらの月別および全体の陽性率を検討した。RSウイルス、ヒトメタニューモウイルス検査数、陽性数に関しては、月別下気道感染症数の中でその割合を検討した。
結果 検査陽性率はヒトメタニューモウイルスが最低で28% インフルエンザが最高で50%、流行期は全て40%以上であった。下気道感染症の中でRSウイルス感染症、ヒトメタニューモウイルス感染症の割合は全体ではそれぞれ4%、2%であったが、流行期にはそれぞれ15%、10%を占めていた。
結論 それぞれの迅速検査の陽性尤度比と検査対象の陽性率から考えて、ほぼ妥当な検査対象であったのではないかと考えている。
a:2071 t:1 y:0