小児の総合医療と外来医療に関する研究と教育、そして小児医療の向上を目指して!

当クリニックでの補完食指導の取り組み

<= 「第40回近畿外来小児科学研究会」に戻る

演題

 当クリニックでの補完食指導の取り組み

所属

 たかだこどもクリニック

演者

 ○吉井恵美子(助)、村田千春(助)、上田慎子(助)、大倉典子(助)、中川久美(助)、閨谷美紅(助)、田中奈穂(助)、高田洋子(助)、岡本京子(言)、高田慶応(医)

抄録

 クリニックで現在行っている補完食指導の取り組みについて報告する。【方法】個別健診である3か月、7か月、12か月健診時にクリニックで作成したパンフレットを使用し助産師による食事指導を行なっている。また、5か月時に予防接種で来院した際に、クリニックで作成したリーフレットを配布し声かけを行なっている。その他開院以来行っているクリニックの空き時間を利用した子育て応援の一環として、助産師、言語聴覚士による補完食講座「もぐもぐ広場」を月1回、開催している。【方法】このような取り組みを行う前に比べ7か月健診時の、食事摂取回数や、摂取食材の種類が増え、全卵や肉・赤身魚などを摂取できている人の割合が増加していた。【方法】クリニックでの指導啓発は補完食をすすめて行く上で有効である。

a:112 t:1 y:0

powered by Quick Homepage Maker 4.73
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional